3時間無料対面カウンセリングを行っています。無料カウンセリング予約フォームでお申し込みください。ボタン

強迫症の症状一覧表から学ぶ

目次

強迫症の症状である強迫観念・強迫行為・回避・巻き込みなどの専門用語一覧表から心理教育を学べる

強迫症の概要

強迫症(Obsessive-Compulsive Disorder、OCD)は、精神障害の一種で、患者が強制的な思考(強迫観念)とそれに対する反復的な行動(強迫行為)に苦しむ病気です。これらの強迫観念と強迫行為は、個人の日常生活に支障をきたし、機能障害を引き起こします。次にに、OCDの特徴的な要点を解説します。

強迫観念
  • 強迫観念は、不合理で不快な思考、イメージ、衝動などです。
  • 患者はこれらの思考をコントロールできないため、不安や苦痛を感じます。
  • 典型的な強迫観念には、汚れたものを触ると感染するという恐れ、何度も同じことを確認するという恐れ、他人に害を与えることを恐れる思考などがあります。
強迫行為
  • 強迫行為は、強迫観念から逃れるために行われる反復的な行動や儀式です。
  • これらの行為は時間を浪費し、日常生活において機能障害を引き起こしています。
  • 例として、手を何度も洗う、物事を何度も確認する、特定のルーチンを厳守するなどがあります。
機能障害
  • OCDは、日常生活に支障をきたし、学業、職場、家庭生活などの領域で問題を引き起こしています。
  • 患者は強迫観念や強迫行為から解放される方法を見つけるのが難しいため、日常生活の質が低下します。
治療
  • OCDは適切な治療で管理できる疾患です。主要な治療法には、認知行動療法(Cognitive-Behavioral Therapy、CBT)および薬物療法(一般的には選択的セロトニン再取り込み阻害薬、SSRI)が該当します。
  • 患者は、両方のアプローチを併用することで効果的な結果を得ることができます。

OCDは慢性的で苦痛な疾患であり、治療が重要です。専門家の指導の下で適切な治療を受けることで、症状を管理し、生活の質を向上させることが可能です。ご自身や周囲の人がOCDに関して悩んでいる場合は、精神保健専門家と相談することが大切です。

このページを含め、心理的な知識の情報発信と疑問をテーマに作成しています。メンタルルームでは、「生きづらさ」のカウンセリングや話し相手、愚痴聴きなどから精神疾患までメンタルの悩みや心理のご相談を対面にて3時間無料で行っています。

強迫症状の一覧

強迫性症状は、さまざまな種類がありますが、一つまたは複数のタイプが同時に存在しています。要するに特定の症状が支配的であるか、複数の症状が組み合わさり症状が現れているかになります。

不潔恐怖
  • 不潔恐怖は、患者が周囲のものや状況から汚れたり感染することを強く恐れる症状です。
  • 例えば、ドアノブを触る、公共のトイレを使う、他人と手を握るなどの日常的な活動に対して不安や恐怖を感じます。
洗浄強迫
  • 洗浄強迫は、不潔恐怖に対処するために行われる強迫行為です。
  • 患者は何度も手を洗ったり、身体を洗ったり、物品を洗ったりすることで、不安を和らげようとします。
  • この行為が過度になり、日常生活に支障をきたすことがあります。
確認強迫
  • 確認強迫は、患者が何度も同じことを確認し続ける症状です。
  • 例えば、家のドアが閉まっているかどうかを何度も確認する、電気やガスを消したかどうかを繰り返し確認するなどが該当します。
加害恐怖
  • 加害恐怖は、患者が他人に害を加えることを恐れる強迫観念です。
  • これらの恐怖は、家族や友人、または他人に対する暴力的な行為を心配するものであり、患者はこれを防ぐために不合理な行動を取ることがあります。
攻撃的強迫
  • 攻撃的強迫は、患者が自分自身や他人に対する攻撃的な行為を恐れる強迫観念です。
  • これに対処するために、患者は儀式的な行動や思考の中で攻撃を回避しようとします。
不完全恐怖
  • 不完全恐怖は、患者が何かを完全に終えないことを恐れる強迫観念です。
  • これは何かを完璧にする必要があると感じ、何度も同じタスクを繰り返すことがあります。例えば度も開け閉めするなどが該当します。
完全強迫
  • 完全強迫は、物事を特定の順序やパターンに整理する強迫行為です。
  • 患者は物品を特定の配置に置き、それを変更することを避けようとします。例えば、本を一定の順序で並べたり、物品を対称的に配置したりすることがあります。
正確性強迫
  • 正確性強迫は、何かを完璧に行わなければならないという強迫観念です。
  • 患者は細かい詳細にこだわり、エラーを許容せず、何かを完成させるのが非常に難しいことと感じます。これにより、作業が遅くなることがあります。
縁起強迫
  • 縁起強迫は、特定の行動や儀式を実行することで、不幸や災難を回避しようとする強迫観念です。
  • これは、宗教的な信念や不確実な未来の出来事に対する恐れに関連しています。例えば、特定の数字を避ける、幸運のお守りを持つなどが該当します。
数唱強迫
  • 数唱強迫は、患者が物事を数えることに強い強迫観念を持つ症状です。
  • これは、日常生活で何かを数える必要があると感じ、何度も同じものを数えることがあります。例えば、歩数、文字、物品、または特定の数字を数えることです。
繰り返し強迫
  • 繰り返し強迫は、特定の行動やタスクを何度も繰り返す症状です。
  • 患者は何かを行うことを繰り返し、完璧に行わなければならないと感じます。例えば、同じ文章を何度も書き直す、同じ動作を何度も繰り返すなどが該当します。
儀式強迫
  • 儀式強迫は、特定の儀式やルーチンを厳格に守る症状です。
  • 患者は特定の順序や方法で日常の活動を行わなければならないと感じ、それに従わないことが不安や苦痛を引き起こします。例えば、物事を特定の順序で並べたり、特定の祈りを何度も唱えたりすることがあります。
整理整頓強迫
  • 整理整頓強迫は、物品を特定のパターンや順序に整理する症状です。
  • 患者は物品を対称的に配置したり、一定のルールに従って整理したりすることに強迫観念を持ちます。例えばべたり、物品を特定の配置に置いたりすることがあります。

強迫症の強迫観念

強迫症(OCD)の強迫観念は、患者が不快で不安を感じる、不合理な思考、イメージ、衝動などの思考パターンを指します。これらの強迫観念は、患者に強い苦痛を引き起こし、通常はコントロールできないものです。次に、強迫症の強迫観念の一般的な例をいくつか挙げてみましょう:

汚染恐怖
  • 患者は身の回りの物や場所が汚れており、それに触れることで感染することを強く恐れる。
  • 例: 手を洗わないと細菌が広まる、公共の場所で感染症を広める可能性があるなどの思考。
確認恐怖
  • 患者は何か重要なことを見落としたり、失敗したりすることを恐れ、何度も同じことを確認し続ける。
  • 例: ガスを確認しないと火事になるかもしれない、ドアが施錠されていないと泥棒が入ってくるかもしれないなどの思考。
害悪恐怖
  • 患者は他人に害を加えることを恐れる。
  • 例: 家族や友人に対して暴力的な行動を起こすことがあるかもしれない、子供に害を加える可能性があるなどの思考。
完璧主義恐怖
  • 患者は何かを完璧にしなければならないという圧力を感じ、エラーや不完全さに対する強い不安を抱きます。
  • 例: 文章が完璧でなければ誰かに批判されるかもしれない、プロジェクトが完璧でなければ仕事が失敗するかもしれないなどの思考。
神経衰弱恐怖
  • 患者は宗教的な信念や道徳的な価値観に対する不安を持ち、神経質になります。
  • 例: 神に対して冒涜的な思考を持ってしまうことが罪である、宗教的な儀式を厳格に守らなければならないなどの思考。

これらの強迫観念は、患者に強い不安や苦痛をもたらし、日常生活に支障をきたすことがあります。

強迫症の強迫行為

強迫症(OCD)の強迫行為は、患者が強迫観念に対処するために行う反復的な行動や儀式です。これらの強迫行為は、不安や苦痛を軽減しようとする試みとして行われ、通常は不合理で過度なものです。次に、強迫症の強迫行為の一般的な例をいくつか挙げてみます。

洗浄行為
  • 患者は手、身体、または物品を過剰に洗浄し、不潔や感染を避けようとします。
  • 例: 手を何度も洗う、物品を繰り返し洗う、特定の洗浄ルーチンを厳格に守るなど。
確認行為
  • 患者は何かを繰り返し確認し、失敗や危険を避けようとします。
  • 例: オーブンやストーブのガスを何度も確認する、ドアが施錠されているか確認する、家の電気を何度も点検するなど。
数える行為
  • 患者は物品や動作を数えることで、不安を軽減しようとします。
  • 例: 特定の数を数える、歩数を数える、文字を数えるなど。
繰り返し行為
  • 患者は特定の行動やタスクを何度も繰り返し行い、完璧に行わなければならないと感じます。
  • 例: 同じ文章を何度も書き直す、同じ動作を何度も行う、特定の祈りを何度も唱えるなど。
儀式行為
  • 患者は特定の儀式やルーチンを厳格に守り、不安を軽減しようとします。
  • 例: 特定の祈りを言う、物品を対称的に配置する、物事を特定の順序で行うなど。

これらの強迫行為は、強迫観念に対処しようとする試みとして行われますが、日常生活に支障をきたし、時間を浪費する結果となります。

強迫症の回避・回避行動

強迫症(OCD)の患者は、強迫観念からくる不安や苦痛を避けるために、回避行動を取ることがよくあります。回避行動は、強迫症状に対処しようとする試みであり、不合理で過度なものです。次に、回避行動に関する詳細を解説します。

回避の種類
  • 物理的な回避
    患者は強迫観念に関連する場所、物品、または活動を避けます。例えば、公共の場所や特定の人との接触を避けることがあります。
  • 思考の回避
    患者は不快な強迫観念を考えないように努力し、特定の思考を避けることがあります。例えば、宗教的な強迫観念を持つ患者は、神に冒涜的な思考を避けることが該当します。
回避の影響
  • 回避行動は一時的に不安を軽減させることがありますが、その後、強迫症状が悪化し、日常生活に支障をきたしてしまいます。
  • 強迫症状に対する回避行動が継続的に行われると、症状がますます強化され、患者の不安が増幅されます。
悪循環
  • 強迫症状と回避行動は悪循環を形成してしまいます。患者は強迫観念から逃れるために回避行動を取り、これにより症状が維持されます。
  • 例えば、汚染恐怖を持つ患者が不快感を避けるために物理的な回避行動を取ると、その恐怖は強化され、洗浄強迫に対する回避行動が増加します。
治療
  • 強迫性症状と回避行動のサイクルを断ち切るために、認知行動療法(CBT)が一般的に使用されます。CBTは、患者が強迫症状に直面し、回避行動を減少させる方法を学び、不安に対処するスキルを習得するのに役立ちます。
  • 薬物療法(選択的セロトニン再取り込み阻害薬、SSRIなど)も、強迫症状を管理するのに効果があることがあります。

強迫症状と回避行動は、日常生活に深刻な影響を及ぼしますので、専門的な治療が重要です。

強迫症の巻き込み・保証の要求

強迫症(OCD)における「巻き込み」と「保証の要求」は、特定の強迫観念に関連する特定の強迫行為であり、強迫症状の一部としては非常に一般的です。しかし、巻き込みと保証の要求は、通常、症状を一時的に軽減させるものの、実際には強迫症状を悪化させる結果となります。なぜなら、これらの行為は強迫症状の維持を助け、不安を永続させるためです。次に、これらの概念について詳しく説明します。

巻き込み
  • 巻き込みは、患者が心の中で特定の思考、イメージ、または祈りを繰り返すことで、強迫観念に対処しようとする強迫行為です。
  • これは物理的な行動ではなく、患者が頭の中で繰り返し思考を行ったり、特定の儀式的な言葉やフレーズを唱えたりすることを指します。
  • 例: 汚染恐怖を持つ患者が、頭の中で何度も「清潔で安全」と言ったり、特定の祈りを繰り返したりすること。
保証の要求
  • 保証の要求は、患者が家族や同居人、他人に対して自分の強迫観念や不安について確認を求める強迫行為です。
  • 患者は他人に対して、何度も同じ質問を繰り返し、自分の不安を和らげようとします。
  • 例: 不安症状を持つ患者が家族や友人に、何度も「私は安全ですか?」と質問し続けることです。
家族への巻き込み
  • 家族や身近な人が、患者の強迫症症状に関与し、その行動に対応することを指します。これは「共鳴性強迫症」とも呼ばれます。
  • 例えば、強迫症患者が特定の儀式を行う際に、家族がその儀式を助けたり、理解しようとしたりすることが挙げられます。
  • 家族への巻き込みは、患者が不安やストレスを軽減しようとする一方で、家族に負担をかけたり、患者の症状を悪化させたりすることがあります。

強迫症の悪循環する仕組み

強迫症(OCD)の悪循環は、強迫観念、強迫行為、回避行動、不安、および苦痛のサイクルで構成されています。このサイクルが継続することで、患者の生活はますます制約され、不安と苦痛が増大します。強迫症の治療は、この悪循環を断ち切り、不安に対処する健全な方法を患者に提供することを目的としています。次に、この悪循環する仕組みを解説します。

STEP
強迫観念

悪循環の出発点は、強迫観念です。これは、不安や恐怖を引き起こす不快な思考、イメージ、アイデア、または衝動のことです。例えば、汚染恐怖を持つ患者の場合、手が汚れて感染するという強迫観念があります。

STEP
不安と苦痛

強迫観念が患者によって認識されると、不安と苦痛が生じます。患者はこれらの思考や恐怖によって強い不安や不快感を経験します。

STEP
強迫行為

不安と苦痛を和らげるため、患者は強迫行為を実行しようとします。強迫行為は、強迫観念に対処しようとする反復的な行動や儀式です。例えば、不安を和らげるために手を何度も洗うことなどです。

STEP
一時的な安心

強迫行為を実行すると、一時的に不安や苦痛が軽減されます。これは患者にとって安心感をもたらし、強迫行為の実行を促進します。

STEP
回避行動

また、患者は特定の状況、場所、物品、または対人を回避し、強迫観念に直面しないようにすることがあります。これは回避行動と呼ばれ、強迫症状の一時的な軽減をもたらすものの、不安を永続させます。

STEP
強迫症状の悪化

強迫行為と回避行動が繰り返されることで、強迫症状は悪化します。強迫観念が増加し、不安が増幅され、より多くの強迫行為と回避行動が生じます。

STEP
新たな強迫観念

特に強迫症の患者には、新たな強迫観念が現れることもあります。そうなると、患者は新しい強迫観念に対処するために新たな強迫行為を開始する必要性を持ちます。

  1. 書籍名: “The OCD Workbook: Your Guide to Breaking Free from Obsessive-Compulsive Disorder”
    • 著者: Bruce M. Hyman, Cherry Pedrick
    • 出版社: New Harbinger Publications
  2. 書籍名: “Freedom from Obsessive-Compulsive Disorder: A Personalized Recovery Program for Living with Uncertainty”
    • 著者: Jonathan Grayson
    • 出版社: Berkley
  3. 書籍名: “The Man Who Couldn’t Stop: OCD and the True Story of a Life Lost in Thought”
    • 著者: David Adam
    • 出版社: Picador
目次