女性、男性のカップルセッションのトレーニング例
例えば、奥様がうつ症状を抱えていて悲しみや焦燥感を抱えていた場合などに、特に奥様の「安心感」と「信頼感」を高めることに繋がるワークを中心に紹介します。さらに、男性側の具体的な言動も例として併せて紹介します。
⒈ 奥様向けワーク
1.1 安心の視覚化ワーク
- 概要:安心できる未来や、穏やかな夫婦関係を視覚的に捉えることで、奥様の心に「希望」の感覚を育むワークです。
- 手順:
- 落ち着ける場所で目を閉じ、理想とする未来の夫婦関係を想像する。
- 紙に「理想の一日」を書き出してもらい、その時にどのように安心を感じるか、どんな気持ちでいるかを具体的に記述する。
- 目的:奥様に、理想の姿や感情に触れることで、少しずつ現状への焦りを軽減し、未来への希望を感じてもらう。
1.2 感情を整理するジャーナリング
- 概要:奥様の抱える「悲しみ」「焦り」「不安」などの感情を文字に起こして整理するワークです。
- 手順:
- 日記やノートを用意し、毎日10〜15分間、その時に感じていることを自由に書く。
- 特にネガティブな感情が湧いた時は、それを丁寧に言葉にし、「なぜそのように感じたか」についても書いてみる。
- 目的:心の中のモヤモヤや不安を外に出すことで、気持ちの整理がつきやすくなり、内面の安定感が増す。
1.3 安心リストの作成
- 概要:奥様が安心や穏やかさを感じる活動、場所、状況を書き出し、それを日常に取り入れるワークです。
- 手順:
- 奥様が「心から安心できる」と感じるものをできるだけリスト化してもらい、その中から一つずつ日常に取り入れる。
- たとえば「好きな音楽を聞く」「温かい飲み物をゆっくり飲む」「自然の中で散歩する」など。
- 目的:心の平穏を保ちやすい活動を日常に取り入れることで、少しずつ安心感を増やしていく。
ジャーナリング
セルフケアリスト
セルフケアの例
リラックス | 健康 | 趣味 |
瞑想をする 深呼吸をする お風呂に入る アロマセラピーを楽しむ 音楽を聴く 自然の中を散歩する ヨガをする マッサージを受ける ペットと遊ぶ 美味しいお茶を飲む | 定期的に運動する バランスの取れた食事を摂る 十分な睡眠を取る 健康診断を受ける 水分補給を心がける ストレッチをする 定期的に休息を取る 禁煙する 飲酒を控える メンタルヘルスケアを行う | 絵を描く 手芸をする ガーデニングをする 料理をする 写真を撮る 音楽を演奏する 読書をする 映画を見る ダンスをする 新しいスキルを学ぶ |
日付 | セルフケア活動 | 実践の記録 |
11-25 | 瞑想をする | 10分間瞑想を行い、リラックスできた |
11-26 | 定期的に運動する | 30分間ジョギングをし、体が軽くなった |
11-27 | 絵を描く | リラックスしながら、心が落ち着いた |
11-28 | バランスの取れた食事を摂る | 健康的な食事を楽しみ、エネルギーが湧いてきた |
11-29 | ガーデニングをする | 植物の手入れをしながら、自然と触れ合うことができた |
自己肯定感ジャーナル
肯定感の例
今日の良かった点の例 | 達成したことの例 | 誇りに思えることの例 |
早起きできた 笑顔で挨拶できた 仕事の締切を守った 新しい料理に挑戦した ポジティブな考え方をした 自分の意見を表現できた 運動をした 読書を楽しんだ 自分の感情をコントロールできた 人助けをした | 仕事のプロジェクトを完了した 家事を全て終わらせた 新しいスキルを学んだ 計画通りに行動した 自己啓発の本を読んだ 長い間やりたかったことを始めた 健康的な食事を続けた 資格試験に合格した 他人と良いコミュニケーションを取った ストレスを上手に管理した | 家族を支えた 自分の夢に向かって努力した 困難に立ち向かった 誰かに親切にした 自分の目標を達成した 誠実であり続けた 挫折から立ち直った 自分の弱点を克服した 自分の価値を信じた 自分を大切にした |
日付 | 今日の良かった点 | 達成したこと | 誇りに思えること |
11-25 | 早起きできた | 仕事のプロジェクトを完了した | 家族を支えた |
11-26 | 笑顔で挨拶できた | 家事を全て終わらせた | 自分の夢に向かって努力した |
11-27 | 仕事の締切を守った | 新しいスキルを学んだ | 困難に立ち向かった |
11-28 | 新しい料理に挑戦した | 計画通りに行動した | 誰かに親切にした |
11-29 | ポジティブな考え方をした | 自己啓発の本を読んだ | 自分の目標を達成した |
感謝のリスト
感謝の例
- 今日も健康で過ごせたこと
- 美味しい朝食を食べられたこと
- 友人からの温かいメッセージ
- 家族の支え
- 自然の美しさに触れられたこと
- 職場での成功
- 親切な同僚の助け
- 自分の努力が実を結んだこと
- 趣味を楽しむ時間があったこと
- 新しい知識を得られたこと
日付 | 感謝のリスト | ポジティブや気持ちの変化 |
11-25 | 美味しい朝食を食べられたこと | 一日中気分が良かった |
11-26 | 友人からの温かいメッセージ | 心が温まり、元気が出た |
11-27 | 家族の支え | 感謝の気持ちでいっぱいになった |
11-28 | 職場での成功 | 自信がついた |
11-29 | 自然の美しさに触れられたこと | リラックスして心が落ち着いた |
デイリーポジティブジャーナル
日付 | ポジティブな出来事 | 感謝していること | 自分への肯定的なメッセージ |
11-27 | 天気が良かったので散歩を楽しめた | 美しい自然と新鮮な空気 | 「今日はリフレッシュできた。よくやった!」 |
11-28 | 好きな音楽を聴いてリラックスできた | 音楽の力とそれを楽しむ時間 | 「自分の好きなことを大切にしている。素晴らしい!」 |
11-29 | 友人と楽しいランチタイムを過ごした | 素晴らしい友人との絆と楽しい時間 | 「友人と良い時間を過ごせた。自分を褒めよう!」 |
11-30 | 新しい料理に挑戦して成功した | 料理の楽しさと自分のチャレンジ精神 | 「新しいことに挑戦する自分は素晴らしい!」 |
⒉ ご主人ができるサポート行動
2.1 言葉での安心の提供
- 具体例:「いつでも君の味方だよ」「君が不安に感じるのは当然だし、できるだけ寄り添っていきたい」というように、奥様が抱える不安や悲しみに理解を示し、安心できる言葉をかけること。
- 目的:奥様に対し、パートナーとしてのサポートと安心を感じてもらう。
2.2 小さなサプライズや心配り
- 具体例:奥様が日常の中で少しでも安心を感じられるよう、さりげない小さなサプライズ(好きなスイーツを買って帰る、メッセージカードを添えるなど)を行う。
- 目的:奥様が「愛されている」「大切にされている」という感覚を少しずつ取り戻し、夫婦の信頼を深める。
2.3 定期的な進捗報告
- 具体例:ご自身の心の変化やセルフチェックの進捗、カウンセリング内容について、奥様に定期的に報告し続けること。
- 目的:ご主人が現状を改善するために努力している姿勢を示すことで、奥様の安心感と信頼を回復していく手助けになる。
2.4 共に取り組むリラクゼーション活動
- 具体例:一緒に散歩をしたり、リラックスできる映画を見たりするなど、夫婦で安心して過ごせる時間を意識して作ること。
- 目的:共通の楽しい時間や穏やかな時間を積み重ねることで、少しずつ奥様に安心感を持ってもらえる。
心理的な理解を深めるための情報提供
言葉は、奥様が不安を和らげるのに役立つだけでなく、夫婦関係における「支え合い」「共感」の感覚を強める効果が期待できます。
1. 安心を直接伝える言葉
- 「君の気持ちを大切に思っているよ」
- 奥様が感じている不安や悲しみを大事に思っていることを表現することで、「理解されている」という安心感を持ってもらうことができます。
- 例:「君が今抱えている不安や心配を、できるだけ受け止めたいと思っているよ。」
- 「いつでも話を聞くよ」
- 奥様が不安や心配事を抱えたときに、いつでも安心して相談できる存在であることを伝えます。
- 例:「話したいことがあったら、何でも話してね。君が感じていることを知りたいんだ。」
2. 不安を理解する言葉
- 「君が不安に感じるのは当然だよ」
- 奥様が不安や疑念を抱くのは自然な反応であることを認め、彼女の感情を肯定することで安心感を与えます。
- 例:「今までのことがあったから、君が心配するのは当然のことだよ。無理に気にしないようにする必要はないからね。」
- 「君が安心できるために自分も変わりたい」
- 奥様が抱える不安を和らげるために、少しずつ変わろうとしている姿勢を伝えます。
- 例:「君に安心してもらえるように、自分も変わる努力をしているよ。」
3. 信頼を取り戻すための言葉
- 「少しずつ信頼を取り戻したい」
- 信頼を回復するプロセスが時間を要することを認識し、焦らず共に努力する意思を伝えます。
- 例:「信頼を取り戻すには時間がかかるかもしれないけれど、少しずつ君に安心してもらえるように一歩ずつ進んでいきたいと思っているよ。」
- 「君を大切に思っている気持ちは変わらない」
- 不安や疑念がある中でも、奥様への愛情や思いやりが変わらないことを明確に伝えます。
- 例:「どんな状況でも、君を大切に思う気持ちは変わらないよ。それを少しでも感じてもらえたら嬉しい。」
4. 具体的な行動の確認や報告を含む言葉
- 「カウンセリングで学んだことを実践しているよ」
- 具体的に取り組んでいる行動や変化の意識について伝え、自分も前向きに向き合っている姿勢を示します。
- 例:「カウンセリングで学んだことを少しずつ実践しているんだ。自分の気持ちをもっと理解しようとしているよ。」
- 「進捗があるたびに君に報告するね」
- 自分の状況や感情の変化、カウンセリングの進捗について、定期的に報告する姿勢を伝えます。
- 例:「カウンセリングの進み具合や、自分が感じたことは、これからも君に伝えていくね。」
5. 奥様に感謝を伝える言葉
- 「君が支えてくれていることに本当に感謝している」
- 奥様が心配し、向き合っている姿勢に対する感謝の気持ちを素直に表現します。
- 例:「君が支えてくれているおかげで、こうやって一緒に向き合えることができている。本当にありがとう。」
- 「一緒に前向きに進めることを嬉しく思っている」
- 奥様が共に進んでくれていることへの感謝を示し、今後も一緒に向き合いたいという意思を伝えます。
- 例:「こうやって一緒に前を向いていけること、本当に嬉しく思っているよ。」
アサーティブトレーニング
アサーティブなコミュニケーションスタイルの事例をいくつか挙げてみます。アサーティブな人は、自己主張が適切でありながら、他の人の感情も尊重し相手との対話で効果的なコミュニケーションを築くことが得意です。
ノンアサーティブなコミュニケーション
ノンアサーティブなパートナーは、自分の意見や感情を適切に伝えられない傾向があり、問題を避けたり、他の人に合わせすぎたりすることがあります。
- 避ける傾向
- パートナーA: “今度の週末、どこか行こうと思ってるんだけど、どこがいいかな?”
- パートナーB(ノンアサーティブな反応): “どこでもいいよ、君が選んで。”
パートナーBは自分の好みや意見を言わず、パートナーAに全ての決定を委ねています。 - 感情を抑制
- パートナーA: “昨日の夜、君が私の話を遮ってしまって、少し不快だったんだ。”
- パートナーB(ノンアサーティブな反応): “ごめん、気をつけるよ。でも、実際はそれほど気にしていないよ。”
パートナーBは自分の感情を適切に表現せず、自分の不快さを軽く扱っています。 - 適切な対応を選ばない
- パートナーA: “今日は忙しいから、夕食の支度を手伝ってほしいんだ。”
- パートナーB(ノンアサーティブな反応): “私は忙しいから、できないんだ。”
パートナーBは協力的な提案に対して直接的な「いいえ」を言わず、自分の忙しさを理由に適切な対応を選ばないでいます。 - 過度な合意
- パートナーA: “今度の休暇、友達と一緒に旅行に行こうと思ってるんだ。”
- パートナーB(ノンアサーティブな反応): “友達との旅行、それは素晴らしいアイデアだね。”
パートナーBは、自分の希望や懸念を言わずに、パートナーAの提案に過度に合意しています。
アグレッシブなコミュニケーション
アグレッシブなパートナーは、自己主張が強すぎて攻撃的な言動をとり、対話が敵対的になることがあります。
- 攻撃的な言葉遣い
- パートナーA: “昨日、約束したことを守らなかったでしょう?”
- パートナーB(アグレッシブな反応): “いい加減にしろよ!君だって何かを守ったことがあるのか?”
パートナーBは攻撃的な言葉遣いを使い、対話が激しい口論に発展しています。 - 感情の爆発
- パートナーA: “私は君が毎晩遅くまで働いていることに不満を感じている。”
- パートナーB(アグレッシブな反応): “何を言っているんだ!私は家計を支えているんだ、感謝されるべきだろう!”
パートナーBは感情の爆発をし、パートナーAを攻撃しています。 - 侮辱と非難
- パートナーA: “今日の晩ごはん、美味しかったね。ただ、もう少し塩分を控えめにしてほしいかな。”
- パートナーB(アグレッシブな反応): “君はいつも文句ばかりだな。自分で料理を作ればいいんだよ!”
パートナーBは侮辱的な言葉を使い、パートナーAを非難しています。 - 物理的な脅威
- パートナーA: “昨日の喧嘩は本当にひどかった。もう我慢できないよ。”
- パートナーB(アグレッシブな反応): “もし文句があるなら、もっとひどいことになるぞ!”
パートナーBは物理的な脅威を使って、パートナーAを恐怖に陥れようとしています。
アサーティブなコミュニケーション
アサーティブなタイプのケースの具体的な例です。アサーティブなパートナーは、自己主張が適切であり、他の人との対話で効果的なコミュニケーションを築くことが得意です。
- 自己主張の明示
- パートナーA: “最近、私たちの時間が少ないのでもっと大切にしませんか?仕事が忙しいことは分かりますが、一緒に過ごす時間が減っているように感じます。”
- パートナーB(アサーティブな反応): “君の言うことは理解しています。仕事に追われていることは確かですが、一緒に過ごす時間を大切にしようと思います。”
パートナーBは自分の意見を明確に伝え、対話を進めます。 - 感情の表現と共感
- パートナーA: “昨日の会話で、私は少し不安になりました。もう少し共感してほしかったな。”
- パートナーB(アサーティブな反応): “ごめん、私はその時、あまり気を配っていなかったね。君の気持ちを理解し、今後はもっとサポートしようと思います。”
パートナーBは感情を受け入れ、共感を示し、対話を改善しようとしています。 - 適切な境界の設定
- パートナーA: “私は今週末、友達と過ごす予定があるんだ。”
- パートナーB(アサーティブな反応): “それは素晴らしいね。私も友達との時間を大切にしようと思っていたんだ。私たちの予定を調整しましょう。”
パートナーBは自分のニーズを明確に伝え、共感を示し、適切な境界を設定します。 - 問題解決と協力
- パートナーA: “家事の分担について話し合いたいんだ。”
- パートナーB(アサーティブな反応): “もちろん、一緒に話し合って解決策を見つけましょう。君の提案を聞かせて。”
パートナーBは協力的な姿勢を示し、問題解決に向けて協力します。
家事の分担について不満がある場合
家事の負担が多く不満に感じているが、相手に言いづらくて「いいよ、私がやるから気にしないで」と言ってしまった。
「なんで私ばかり家事をしないといけないの?少しは自分でやってよ!」とイライラして強く言ってしまった。
「最近、私の方が家事の量が多くなってきていると感じているの。お互いに負担を軽くするために、もう少し分担を見直せないかな?」と穏やかに提案する。
相手が予定を変えたことに対する不満
相手が急にデートの予定を変更してきて、少し残念に感じたが「わかった、大丈夫」と気持ちを抑えた。
「なんでいつも自分勝手に予定を変えるの?もう少し考えてよ!」と怒って相手に不満をぶつけた。
「今日の予定を楽しみにしていたから、少し残念に思ってしまった。でも、他にどうしても外せない予定があるなら仕方ないね。次のデートも楽しみにしてるね」と気持ちを伝える。
金銭面での管理について意見が違う場合
相手の浪費に少し不安を感じたが、「私が心配しすぎかな」と自分の気持ちを伝えなかった。
「そんなに無駄遣いしてたら、貯金なんてできないよ!少しは考えたら?」と強く注意した。
「最近の支出が少し多くて、将来のためにもう少し貯金したいなと思ってるんだ。二人で一緒に予算を見直してみない?」と協力的に提案する。
帰宅が遅いことに対する不安
相手が連絡もなく遅く帰宅したが、何も言わず「おかえり」とだけ伝えた。
「何の連絡もなしに遅く帰ってくるなんてありえない!もう少しちゃんとしてよ!」と強く責めた。
「遅くなるときは一言教えてもらえると安心できるの。遅くまでお疲れさまでした」と相手を労いつつも、自分の気持ちを伝える。
休みの日の過ごし方について意見が合わない場合
一緒に出かけたかったが、相手が家で休みたいと言ったため「うん、分かった」と引き下がった。
「せっかくの休みなんだから出かけようよ!毎回家にいるなんてつまらないじゃない!」と押しつけるように言ってしまった。
「今度の休み、一緒にどこか出かけたいなと思ってるんだけど、どうかな?無理しない範囲で一緒に楽しめると嬉しいな」と相手の体調を気遣いつつ提案する。
ご夫婦で一緒に行うリラクゼーション活動
ご夫婦で一緒に行うリラクゼーション活動には、互いの安心感とリラックスを促進するものが効果的です。次のような活動を取り入れると、2人でリラックスする時間を共有でき、奥様も気持ちが安らぎやすくなります。
1. 深呼吸と瞑想
- ガイド付きの瞑想を活用し、心を落ち着かせる時間を共に持つと良いでしょう。YouTubeやアプリで「ペア瞑想」や「リラクゼーション瞑想」などのガイド付き音声を利用するのもおすすめです。
- 深呼吸エクササイズを毎日数分だけ行うことで、2人ともストレスを和らげることができます。例えば「4秒吸って、4秒止めて、4秒で吐く」ような簡単なリズムで呼吸することで、心が落ち着くのを感じられます。
2. 自然の中でのリフレッシュ
- 森林浴や公園での散歩は、リフレッシュ効果が高く、奥様のストレス軽減に役立ちます。近くの自然豊かな場所を一緒に歩きながら、ゆったりとした時間を楽しむのも良いでしょう。
- ピクニックを兼ねた散歩もおすすめです。お弁当や軽食を持って外で過ごすと、普段の環境から離れてリラックスできるだけでなく、お互いの距離も縮まります。
3. リラクゼーション音楽とアロマ
- リラクゼーション音楽やヒーリングサウンドを聞きながらリラックスする時間を作ると、二人の間に穏やかな雰囲気が生まれます。波音や鳥の声、川のせせらぎなどの自然音もリラックス効果が高いです。
- アロマテラピーを取り入れて、心地よい香りの中で一緒にリラックスする時間を過ごすのも効果的です。ラベンダーやカモミールなどのリラックス効果があるエッセンシャルオイルを使用することで、気持ちが落ち着きやすくなります。
4. ヨガやストレッチ
- 簡単なペアヨガやストレッチは、体と心の緊張をほぐすのに役立ちます。ペアでのヨガはお互いを支え合いながら行うため、自然と信頼感が高まるとともにリラックス効果も得られます。
- 就寝前のストレッチも効果的です。寝る前に体を軽くほぐすことで、良質な睡眠に繋がり、朝の目覚めもすっきりとします。
5. 感謝を共有する時間
- 感謝の共有は、気持ちがポジティブになる効果があります。毎日寝る前にお互い感謝していることを1つずつ伝える習慣を持つと、日々の関係がより穏やかで前向きなものになります。
- この習慣を通して、お互いの小さな行動や気遣いを認め合うことができ、信頼と安心が育まれます。
6. 簡単なマッサージ
- ハンドマッサージや肩のマッサージを順番に行うと、リラックスした時間を共有しやすくなります。マッサージは安心感を生み、ストレス軽減に役立つため、互いに優しく触れ合うことでリラックス効果が高まります。
- オイルやクリームを使うと、肌への刺激も心地よく、リラックス効果がより増すでしょう。
7. 料理やお菓子作り
- 一緒に料理やお菓子を作るのも、リフレッシュにぴったりです。新しいレシピに挑戦したり、好きなものを一緒に作ることで、楽しい時間を共有し、気分転換に役立てることができます。
- 作ったものを二人でゆっくり味わうことで、自然と会話も増え、リラックスした雰囲気で楽しめます。
8. 日記の共有や思い出の振り返り
- 日記や思い出のアルバムを共有することも、安心感を生む手助けになります。二人でその日の出来事や気づいたことを短く日記に書き、時折それを振り返る時間を持つと良いでしょう。
- 思い出の写真を見ながら話す時間も、ポジティブな思い出に意識を向けることで、安心感や幸福感を再確認できる時間になります。
9. ゲームやパズルで気分転換
- ボードゲームやパズルなど、二人で楽しめるゲームもおすすめです。リラックスしながらコミュニケーションを楽しめるので、軽い気持ちで参加できる活動があると、楽しいひと時を共有できます。
- 簡単なカードゲームや言葉遊びなども、緊張をほぐし、和やかな雰囲気を生みます。
どの活動も、リラックスしながらお互いの関係性を深め、安心感を高めるためのものです。奥様の気持ちが少しずつ落ち着き、夫婦で穏やかな時間を共有できるようになります。