3時間無料対面カウンセリングを行っています。無料カウンセリング予約フォームでお申し込みください。ボタン

幼少期の心の傷をインナーチャイルドの催眠療法で癒す

目次

ヒプノセラピーは年齢退行や前世・悲嘆・分身・インナーファミリー・GIFT催眠療法で生きづらさの解消や心の充足を促す

ヒプノセラピーの概要は、催眠状態を誘発することで、患者の無意識にアプローチし悩みや問題の根本原因を明らかにすることです。深くリラックスしていて変性意識状態(意識はある程度保たれたまま)で外部刺激に敏感になり、内面の想像力や感覚が活性化します。ヒプノセラピーでは、この催眠状態を利用して、患者が自己暗示やイメージングを行い、心理的・身体的な問題を解決することを目指します。

歴史

ヒプノセラピーは、催眠状態を利用して患者の心理的・身体的な問題を解決する治療法です。ヒプノセラピーの歴史は古く、古代エジプトやギリシャでも催眠状態を利用した治療が行われていたとされています。しかし、現代のヒプノセラピーは、18世紀にドイツの医師であるフランツ・アントン・メスメルによって始められた「動物磁気療法」を起源として、その後19世紀には、英国のジェームズ・ブレイド、フランスのアンブロワーズ・リヴィエールらがヒプノセラピーの先駆者として活躍し、20世紀に入ると、アメリカのミルトン・エリクソンやデイヴィッド・エルマンなどの医師によって現代のヒプノセラピーが確立されました。

安全性と効果は

ヒプノセラピーの治療としての有効性は、疾患や抱える問題の種類によって異なります。例えば、喫煙や過食症などの習慣改善やうつ病、不安障害などの精神疾患においてもヒプノセラピーが効果的であるとされています。しかし、ヒプノセラピーが効果的な場合でも、治療の有効性には患者の協力や治療者の技術などが重要な要素となります。また、ヒプノセラピーにはいくつかのリスクが考えられます。例えば、催眠状態によって患者が現実感を失ったり、不適切な自己暗示を受けた場合、思わぬ結果を招くことがあります。また、催眠状態を誘発するために言葉などの誘導で患者にストレスや不快感を与えることがあるため、過去のトラウマや心的外傷のある方には注意が必要です。

一方でヒプノセラピーは、一般的には安全で非侵襲的な治療法であり、薬剤治療に比べて副作用や依存性のリスクが低いとされて、患者自身が問題の解決に向けた自己暗示を受けることができるため、自己効力感を高める効果が期待できます。
治療の確立度や有効性については、現在も研究が進められていますが、個人差や治療者のスキルなどによって結果が異なるため、一概に評価することは難しいですが、近年では、脳波や神経科学の観点から、ヒプノセラピーが脳の機能に影響を与えることが明らかにされ、その生理的な基盤が解明されつつあります。

総合すると、ヒプノセラピーは適切な環境下で正しく行われる場合、心理的・身体的な問題の解決に有効であることが示唆されています。しかし、治療を受ける前には適切な治療者を選ぶことや、治療のリスクや効果についての理解が重要となります。

このページを含め、心理的な知識の情報発信と疑問をテーマに作成しています。メンタルルームでは、「生きづらさ」のカウンセリングや話し相手、愚痴聴きなどから精神疾患までメンタルの悩みや心理のご相談を対面にて3時間無料で行っています。

トラウマセラピーとしての催眠療法

トラウマセラピーの中でも、催眠療法を用いたアプローチが一般的に行われます。催眠療法を行うことで、トラウマ体験に対する心の防衛機制を緩和し、トラウマを取り巻く情報や感情にアクセスしやすくすることができます。催眠状態(変性意識状態:意識はある程度保たれたまま)に陥ることで意識的に制御することが難しくなり、潜在意識の深い層にアクセスしやすくなります。
催眠療法においてトラウマ体験を思い出すためには、トラウマ体験に関連する情景や感覚をイメージさせ、トラウマ体験につながる記憶や感情にアクセスするように誘導します。また、トラウマ体験によって引き起こされた強い感情を取り払うために、誘導下での感情解放や自己再構築を促します。

催眠療法を用いたトラウマセラピーによって、トラウマ体験による心の傷を癒すことができるとされていて、トラウマ体験によって引き起こされる不安や恐怖、怒りなどの感情を取り払い、心の安定を取り戻すことで、日常生活でのストレス耐性が向上することが期待されます。ただし、トラウマ体験は深刻な精神疾患につながる可能性があるため、専門家による適切なケアが必要とされます。

年齢退行療法

年齢退行療法は、過去のトラウマや心的外傷を取り除くために患者を催眠状態に誘導して、過去の記憶や体験に戻り、それらを再び経験で新たな考えや体験の終了などで解決しようとする心理療法です。
一般的には、治療者は患者にリラックスした状態を作り出すために、ゆっくりとした言葉や映像、音楽などを使用し、深い呼吸を促します。そして、患者が催眠状態に入ったら、治療者は過去のトラウマや心的外傷が発生した時期や場面、感情、感覚を尋ね、その時代に戻しそれらを再び経験させます。

年齢退行療法は、過去のトラウマや心的外傷を取り除くための効果に期待が持て、治療後は過去の出来事を理解し、解決することで精神的な回復を促進することができます。
ただし、年齢退行療法にはいくつかのリスクがあります。例えば、患者が過去の出来事に強い感情的反応を示し、再びトラウマや心的外傷にさらされる可能性があることや、患者が治療者に依存する傾向があるため、治療の中断や終了後に反応が強くなる可能性もあります。
そのため、年齢退行療法を行う場合は、経験豊富な治療者を選び慎重かつ安全な治療計画を立てることが重要です。また、治療の前に治療のリスクと利益について十分に話し合い、患者が理解し同意したうえで治療に入ります。

年齢退行療法は、幼少期の出来事に焦点を当て、その出来事が引き起こしたトラウマや生きづらさを克服することを目的としています。次に、年齢退行療法の一般的な誘導法の手順を紹介します。

手順
準備

治療者は患者にリラックスした状態を作り出すために、リラックスした音楽を流すことや、深呼吸法を行います。

手順
幼児期を思い起こす

治療者は患者が幼児期の記憶を思い出すように指示します。患者はできる限り詳細に、自分が幼児だった頃の出来事を思い出します。

手順
記憶の再現

患者が思い出した出来事を詳細に説明するように指示します。場合によっては物語を書いたり、絵を描いたりするように思い出すことを促したりします。

手順
再生

治療者は、患者が再生した出来事に基づいて治療を進めるために、患者が再生した出来事を細かく追体験させ、その時感じた感情や思考を再現させます。治療者は、その時の感情や思考が患者の生きづらさやトラウマの原因となっている可能性があることを説明します。

手順
解決

治療者は、患者が再生した出来事に基づいた感情とは違った見解を指示します。その見解の方法は、現在の患者自身が成長した大人の感覚として傍観することで、感じとれる感情や本当の真実が語る見解です。
例えば、その状況下で言えなかった事や理解して欲しかったことなどを記憶の中で再現します。
そして、その状況を大人の自分から傍観することで、幼少期の頃の悪い出来事と捉え続けた勘違いに気づくこともあります。
それは、幼少期には即していた防衛本能的認知が、現在にはそぐわないために生きづらさを感じていることが感じ取れたりするということになります。

傍観したことで、現在の自分のルーツとも言える心の核と向き合えることで、心の苦しさの原因がわかり問題解決に繋がることもあります。治療者は、それを解決するたに患者が過去のトラウマを乗り越え、現在の生活において健康的な行動をとれるように支援します。

インナーファミリーとインナーチャイルド

「インナーファミリー」と「インナーチャイルド」は、心理療法において使われる概念であり、人格を複数の部分に分け、それらの部分が対話することで問題解決を行うアプローチです。
催眠療法においては、これらの概念を用いて患者が自分自身の内面の部分と対話し、問題の原因を解明し癒しを促すことを目的としています。

具体的には、患者を催眠状態に誘導し、イメージングを通じて自分の内面の部分である「インナーファミリー」や「インナーチャイルド」と対話することを促します。インナーファミリーとは、自分自身の内面にある、親、子供、成人のような複数の人格部分を指し、それぞれが特定の役割や特性を持っているとされます。
また、インナーチャイルドとは、自分の内面にある子供時代の自分自身を指し、幼児期や子供時代のトラウマや悲しみなどが現在の問題や不安の原因となっていることがあります。

催眠療法においては、患者が自分自身の内面の部分と対話することで、トラウマや心の傷を癒すことを目指しています。また、内面の対話を通じて自己認識を深め、自分の心理状態を理解することができます。このように、インナーファミリーやインナーチャイルドとの対話を通じて、クライアントが自己理解を深め、心の傷を癒すことができるとされています。

年齢退行とインナーチャイルドの違い

インナーチャイルドと年齢退行の催眠療法は似たようなアプローチを持っていますが、微妙な違いがあります。
インナーチャイルドは、過去の幼少期や子供時代に体験した出来事が現在の問題や行動に影響を与えているという考え方に基づいています。そのため、インナーチャイルド療法では、患者が自分自身の内部にある幼い自己像(インナーチャイルド)と対話し、幼い自己像が抱える感情や問題を理解し、癒しを促すことを目的としています。

一方、年齢退行の催眠療法は、トラウマなどの深刻な問題が過去の幼少期の出来事から現れていると仮定し、クライアントを催眠状態に誘導し、幼い自己像に戻りその時の感情や体験を再現することで、トラウマを解消しようとするものです。

つまり、両方のアプローチは幼い自己像に対するアクセスを通じて問題やトラウマを解決することを目的としていますが、インナーチャイルド療法はより広い範囲の問題に対して適用できる一方、年齢退行療法は、主に深刻なトラウマに対して用いられることが多くなります。

前世療法

前世療法は、人が今抱えている悩みや問題が前世での出来事に起因する可能性があるという考えに基づいた療法です。この療法では、催眠状態に導かれた患者が前世に関する体験を思い出し、その経験から洞察を得ることで現在の悩みや問題を解決することを目的としています。

前世療法の具体的な手順は、まず患者を催眠状態に誘導します。その後、患者が前世の体験を思い出すように導きます。この時、治療者が患者に質問をし、その回答に基づいて物語を構成します。物語の中で、患者は前世の出来事を再現することで、前世での体験を思い出します。その後、治療者が患者に洞察を促し、現在の悩みや問題に対する新たな視点を得るように導きます。

前世療法の効果については科学的には証明されていません。しかし、患者にとっては前世での体験を思い出すことが、現在の悩みや問題に対して新たな視点を得るきっかけになることがあります。また、前世療法を通じて、人生に対する新たな意味を見出すことができるという報告もあります。ただし、前世療法は個人差が大きく、患者によっては思い出せない場合や、想像や妄想が入り込むことがあるため注意が必要です。

前世療法と悲嘆療法相違点

悲嘆療法は、愛する人をなくした喪失感などから立ち直れないような場合、催眠下で故人との魂のコミュニケーションを行うことで、悲しみや喪失感を癒す療法です。一方、前世療法は過去の人生での体験を思い出すことによって、現在の問題を解決することを目的とした療法です。

前世療法では、患者が深い催眠状態に入った状態で自分の前世の記憶を思い出し、その体験から学びや気づきを得ることを目指します。この療法の根拠となる仮説は、人間の魂は肉体の死後も存在し転生を繰り返すことで魂が成長していくというものです。
前世療法は、現在の問題に対して深い洞察力を与えることができるため、自己認識や自己啓発、人生の目的や意味を見つけるための手段として利用されることがあります。また、現在の問題が過去世での出来事に関連している場合、その出来事を思い出すことでトラウマや不安を解消することができるとされています。

GIFT療法

GIFTとは、「Guided Imagery and Focusary Technic」という言葉の頭文字を取ったもので、イメージ力を使って特定の課題に対処するための催眠療法です。恐れや不安、強迫行動に対処するために用いられます。
GIFT療法では、患者さんに催眠状態になってもらい、イメージやイメージ的な言葉を使って課題に対処するイメージングを行います。イメージングとは、具体的なシチュエーションを思い浮かべ、感覚を想像することで心理的な変化を促す技法のことです。

具体的な手順としては、催眠状態に誘導した後、患者さんが感じる不安や恐れ、強迫行動などの問題について具体的なシーンを想像させます。そして、その問題に対して解決策をイメージし、それを具体的なイメージやイメージ的な言葉で表現させます。

GIFT療法の効果としては、自己免疫機能の向上、不安やストレスの軽減、睡眠の改善、血圧の低下などが報告されています。ただし、効果には個人差があり結果が得られないこともあるとされています。また、正しく実施しない場合、逆効果となる可能性があるため専門家の指導の下で行うことが推奨されています。

分身催眠療法

分身催眠療法は、潜在意識の中で自分自身をいくつかの分身に分け、それぞれが問題を抱えた状態で登場させ、解決のための対話を行う催眠療法です。例えば、問題を引き起こしている分身、問題を解決しようとしている分身、話し合いのうえ解決させようとする調停する分身などを登場させて調和を図る方法です。
この療法の目的は、問題を引き起こしている内的な衝突や対立を解決することにあります。分身として自己の一部をイメージすることで、内面の複雑な問題や感情を視覚化し認識することができます。その上で、自分自身が持っている潜在能力を引き出し、解決策を見出すことができるようになります。

分身催眠療法は、トラウマや恐怖症、強迫症、不安症など、さまざまな心理的問題に適用されます。この療法によって、自己の内面にある問題に向き合い自己成長や問題解決につながるとされています。ただし、分身催眠療法は催眠療法の中でも比較的高度な技術を必要とするため、専門的な知識と経験が必要とされます。

催眠療法の評価は

催眠療法は、症状の改善や治癒に役立つことが示されているため、多くの専門家や患者によって有用な治療法と見なされています。ただし、催眠療法には個人差があり、全ての人に同じように効果的であるわけではありません。また、催眠療法は他の治療法と併用されることが多いため、その効果は個別の症例によって異なる場合があります。

催眠療法は、虚偽の思い出が作り出される可能性があることなど倫理的な問題や安全上の懸念が存在する場合があります。そのため、催眠療法を行う前には、専門家による正確な評価や適切なカウンセリングが必要です。

総合的に見て催眠療法は有用な治療法の一つであると言えますが、その効果や安全性については慎重に評価する必要があります。専門家の指導のもとで、個々の症状や状況に合わせて適切な治療法を選択することが重要です。

『現代催眠療法マニュアル』 ミルトン・エリクソン (著), アーネスト・L・ロッシ (著), デビッド・B・チーク
『インナーチャイルド療法 世界中の催眠療法家たちが実践する「子ども時代からの癒し」』 ニコラス・レンデル (著), 山本 紀夫 (翻訳)
『トラウマ催眠療法』 マイケル・D・ユーマン (著), クラウス・A・シュタイナー (著), 菊池 暁子 (翻訳)
『ヒプノシス』 デイヴィッド・スポールドング (著), 高橋 泰彦 (翻訳)
『エリクソン催眠カード』 ロバート・ディルツ(著)、ジュディス・デロージャー(著)
「今日の催眠術」マイケルD.ヤプコ(2012)
「現代の催眠研究」アーヴィング・キルシュ(2006)
「臨床催眠と記憶:臨床医と法医学的催眠のためのガイドライン」アマンダD.バルニエ、アランW.シェフリン、マーティンT.オルン(2009)

目次