目次
大うつ病、小うつ病の他、うつ病症群は気分変調症・器質性うつ・メランコリア・新型うつ病・季節型うつ病・周産期うつ病(テスト付き)・適応障害・双極性障害などがありますので、早わかりの病症を表にしました。
うつ病症群(気分変調症・メランコリア・新型うつ病・季節型うつ病・周産期うつ病・適応障害・双極性障害)
うつ病とは、うつ病エピソードの症状がみられます。DSM-5精神疾患の診断基準で9項目のうち、2週間の経過中に5項目以上を満たすものをうつ病(大うつ病症)と呼び、5項目に満たない、または症状の軽い状態をうつ症状(小うつ病症)と呼び、5項目に満たないが、うつ症状が2年以上持続しているものを持続性抑うつ症(気分変調症)とします。また、うつ病には外部的ストレスによる一過性で起こる心因性うつ病と再発を繰り返して長引く内因性(気質や遺伝、性格傾向、認知特徴の影響)があります。少ないですが身体な病気が原因で発症する外因性があります。
うつ病症 | うつ病(抑うつ)基準のエピソードがあること(ストレスが減っても症状が続く) |
小うつ病症 | うつ病のエピソードに満たない軽症状のうつ状態(軽うつ症) |
気分変調症 | うつ病のエピソードに満たないが2年間以上継続している状態(持続性抑うつ障害) |
適応障害 | 特定のストレスと連動したうつ状態(原因は環境・ストレス反応)ストレスの解消で消退する |
双極性障害 | 躁状態とうつ状態が現れる脳の不調(躁うつ病)Ⅰ型は躁が重くⅡ型は躁が軽い |
気分循環性障害 | 抑うつ症状は、うつ病と軽躁エピソードの診断基準に至らないが2年以上継続している状態 |
器質性うつ | 身体疾患の原因によるうつ |
気分変調症
気分変調症(持続性抑うつ障害) |
気分変調性の特徴は、抑うつ気分がほぼ1日中存在し、ない日よりもある日の方が多く、その人自身の言明、または他者の観察によって示され、少なくとも2年間続いています。 |
抑うつの間、以下のうち2つ以上が存在する ⑴食欲の減退または増加 ⑵不眠、または過眠 ⑶気力の減退または疲労感 ⑷自尊心の低下 ⑸集中力の低下または決断困難 ⑹絶望感 |
気分変調者の多くは、不安障害・大うつ病性障害(重複うつ)・薬物乱用・パーソナリティ症・身体表現性障害が合併してしまいます。 |
メランコリーうつ型
メランコリーうつ型(メランコリア) |
典型的なうつ病タイプですが、良い事があっても一切気分が晴れないといったように、状況に関わらず「活動に対する興味、喜びの喪失」「快適な刺激に対する反応の喪失」があることを前提とします。 ⑴朝方に気分の落ち込みの悪化 ⑵早朝覚醒 ⑶精神運動制止 ⑷食欲不振傾向で体重減少 ⑸過度な罪責感 ⑹抑うつ気分 上記の6項目の中で3項目以上が該当すること メランコリー親和型性格の人が多い:秩序志向性、他者配慮性、徹底性といった性格傾向が強い |
非定型うつ病
非定型うつ病① |
非定型うつ病(Atypical Depression)は、アメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-IV(1994年)で登場したうつ病のサブタイプの一つです。「非定型」とは、従来のうつ病で見られる典型的な症状(持続的な抑うつ気分、興味や喜びの喪失など)とは異なる症状が目立つことを指します。 非定型うつ病は、うつ病、双極性障害、または気分変調症といった気分障害に付随する形で診断されることが多くなります。 非定型うつ病は、ポジティブな出来事で気分が改善する「気分反応性」や、過剰な食欲、過眠、鉛様麻痺感、対人過敏性といった特徴を持つ新しいタイプのうつ病です。従来型うつ病と異なる特性を持つため、適切な診断と治療が重要です。 |
うつ病症と逆の症状や状態です。ストレスを感じる時には抑うつ気分がある一方で、自己の楽しい状況には気分が明るくなる気分の反応性を示します。 ⑴他責思考や他者への過敏反応(他人の顔色をうかがう、他人の一言が気になるなど) ⑵過眠(覚醒リズムが崩れて昼夜逆転や朝の目覚めが悪い) ⑶過食(体重増加) ⑷身体(特に手足)の疲労感が強く鉛のように重く感じる ⑸気分の変動制(夕方から夜にかけて気分が悪くなる) ※うつの主症状である気分の落ち込みが2週間以上続いていることが前提となり、ポジティブな出来事により一時的に気分が改善する気分反応性の存在があります。 下記の4項目の中で2項目以上が該当すると要注意です。 ・過剰な食欲または体重増加 ・過剰な睡眠 ・鉛様麻痺感 ・対人関係への過敏性 |
非定型うつ病② |
季節型うつ病(季節型感情症) |
うつ病の一種で精神的不調で不安定であり、症状が冬(10月〜3月頃)、稀に夏(6月〜9月頃)に現れます。主に冬に現れ「冬季うつ病」や落ち葉症候群、ウインターブルーと呼び、夏に現れるものを「夏季うつ病」と呼び、半年サイクルで毎年繰り返します(反復性)。冬は気圧の変化や日照時間が短くなり(日照量の減少)、体内時計をつかさどるメラトニン分泌のタイミングが遅れてしまいまうことが原因とされています。これは日照の光に対して感度が強く敏感な人がなりやすいともいわれています。 夏は冷房により体感調整が正常にできなく、自律神経やホルモンバランスを崩します。また、日光の浴びすぎで疲労感が増すことも原因となり、食事は喉ごしの良いものを多く摂取することで栄養に偏りが出てきます。これは夏バテと似ていますが、理由がないのに気分がすぐれなく集中力低下や無気力感などの状態が長く続くかどうかで見分けがついてきます。 |
- 過食により体重が増加する(冬季)
夜に甘いチョコレートや炭水化物を食べたくなる。 - 過眠になりがちだが眠くてたまらない(冬季)
過食の後のため過眠ですので、冬眠に似ていると表現される。 - 食欲低下で体重減少(夏季)
- 寝つきが悪く不眠になりがち(夏季)
- 無気力感に襲われる
- 集中力がなくなり、普段の活動がしにくい
- 人づきあいが億劫で外出をしなくなる
メラトニンやセロトニンの分泌が乱れ無気力になり億劫になる。
変化なし | 少し変化 | 多少変化 | 多く変化 | 極端に変化 | |
睡眠時間 | 0点 | 1点 | 2点 | 3点 | 4点 |
人との付き合い | 0点 | 1点 | 2点 | 3点 | 4点 |
気分の良さ | 0点 | 1点 | 2点 | 3点 | 4点 |
体重 | 0点 | 1点 | 2点 | 3点 | 4点 |
食欲 | 0点 | 1点 | 2点 | 3点 | 4点 |
活動性 | 0点 | 1点 | 2点 | 3点 | 4点 |
SPAQ(Seasonal Pattern Assessment Questionnaire)のスクリーングテスト
7点以下 | 季節変動が正常範囲内 |
8~11点 | 季節型(冬季)うつ病の前段階 |
12点以上 | 季節型(冬季)うつの可能性がある |
非定型うつ病② |
「新型うつ病」は正式な診断名ではなく、従来型のうつ病(典型的な大うつ病エピソード)とは異なる特徴を持つうつ状態を指す俗称であるため、非定型うつ病とみなされることもあります。 新型うつ病は、バリエーションが多く「逃避型うつ病」「現代型うつ病」「未熟型うつ病」「ディスチミア親和型うつ病」などの類型の概念があります。 |
発症の背景
タイプ | 原因・背景 |
逃避型うつ病 | ストレスや環境への不適応から「逃避」する動機が主原因。主に対人関係や仕事上のストレスがトリガー。 |
現代型うつ病 | 従来の内因性うつ病が社会的状況や現代のライフスタイルの変化と適応の中で変質したもの。環境要因や適応障害が影響。 |
未熟型うつ病 | 個人の人格や情緒的成熟度の不足が原因。特に自立性が未熟な若年層に多いとされ、家庭環境や教育の影響が大きい。 |
ディスチミア親和型うつ病 | 気分変調症と従来型うつ病の特徴を軽度に併せ持つ。慢性的な抑うつ気分を基盤に、外部環境からの影響を受けて発症しやすい。 |
非定型うつ病 | 気分障害の中でも「非典型的」な症状が現れる場合に診断される。ストレスに対する過剰反応や特定の状況下での気分変動が特徴的。 |
症状の特徴
タイプ | 気分変動 | 対人関係 | 身体的症状 |
逃避型うつ病 | 状況に応じて気分が変動しやすい。 | 他者への不満や怒りが表出しやすい。過剰な依存も見られることがある。 | 比較的少ないが、不安感が強い。 |
現代型うつ病 | 状況依存的で気分変動が激しい場合がある。 | 対人トラブルを回避しようとするが、ストレスが蓄積しやすい。 | 身体的症状は少ないが、心身の疲労感が目立つ。 |
未熟型うつ病 | 短期間で気分が変化するが、根本的な解決には至らない。 | 他者に責任を転嫁する傾向が強く、依存的な側面が目立つ。 | 身体症状は少なく、心理的負担が前面に出る。 |
ディスチミア親和型うつ病 | 一日中持続的な抑うつ気分があるが、慢性化しやすい。 | 他者への依存や助けを求める行動が多い。 | 慢性的な疲労感や軽度の身体的不調(頭痛、倦怠感など)。 |
非定型うつ病 | 楽しい出来事で一時的に気分が改善する。 | 社交性は高いが、特定の場面で過剰反応や依存が見られる。 | 過食、過眠など典型的でない症状が現れることが多い。 |
行動パターン
タイプ | 行動の傾向 | 趣味や楽しみ |
逃避型うつ病 | 仕事や責任を回避し、ストレス源から離脱しようとする。 | 趣味や楽しみへの一時的な関心がある。 |
現代型うつ病 | 自分の生活スタイルを守るために周囲の支援を求めるが、根本的な変化を避ける傾向。 | 状況によっては楽しみを見つけることができるが持続性は低い。 |
未熟型うつ病 | 自己中心的な行動や感情表現が見られる。責任を負わない姿勢が顕著。 | 楽しみよりも他者依存や自己中心的な満足感を優先する。 |
ディスチミア親和型うつ病 | 慢性的に自己肯定感が低く、消極的な行動が多い。 | 趣味や活動への関心は低いが、努力を続けようとすることがある。 |
非定型うつ病 | 周囲の期待に合わせて行動するが、ストレスで感情が爆発することがある。 | 好きな活動には積極的に取り組むが、気分次第で興味を失うことも多い。 |
治療の方向性
タイプ | 治療の課題 | 治療のアプローチ |
逃避型うつ病 | 逃避行動の根本的な理由に向き合い、適応力を育む必要がある。 | 認知行動療法(CBT)を活用し、責任感や自己効力感を高める。 |
現代型うつ病 | 社会的ストレスの緩和と、持続的なサポート体制の構築が必要。 | 環境調整、ストレス管理技術の習得を中心とした心理療法。 |
未熟型うつ病 | 自己成長と感情コントロール能力の向上が重要。 | 心理教育、対人関係療法(IPT)を通じた自己改善の支援。 |
ディスチミア親和型うつ病 | 長期的な治療が必要で、持続的なサポートが欠かせない。 | 薬物療法(抗うつ薬)と心理療法の併用。慢性症状の管理が重要。 |
非定型うつ病 | 過食や過眠などの症状に応じた治療が必要。 | 特定の症状に焦点を当てた個別的治療(薬物療法、CBTなど)。 |
周産期うつ病(産後うつ病)
周産期うつ病(産後うつ病) |
周産期はうつ病が発生しやすい時期であり、産後3ヶ月~6か月以内に10~15%前後にうつ病が生じる可能性があります。ただし、その半数は妊娠期からうつ病(10%)の状態であったことが分かっていますので、周産期うつ病と呼ばれるようになっています。特に産後のうつ病が原因で妊産婦異常死の中では自殺が最大となります。 要因:妊娠中に上昇した女性ホルモンであるプロゲステロンやエストロゲンが出産により急激に低下してホルモンバランスが崩れることに加え、出産に対する環境の変化や不安、望まない妊娠、夫や実母などから情緒的なサポートが少ない、精神的既往歴がある、自身の体形の変化などが影響していると見ています。 症状:強い情緒不安・不眠・涙が止まらない・イライラ・焦燥感などの他、乳児に対する興味の喪失ばかりではなく、危害を加えたり母子心中や嬰児殺しにおよぶ場合も少なくありません。 |
マタニティ・ブルー |
急激な女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの低下などに伴って、涙が止まらない、イライラする、情緒の不安定、不眠、集中力の低下、落ち込み、焦燥感など産後2週間以内に20%前後の方にみられます。授乳によってホルモンは上昇し始めますので、一過性の症状と考えられます。ただし、マタニティブルーが長引く場合やもともと精神的症状をお持ちの方は要注意とします。 |
周産期のうつ病をイギリスのCoxらが開発した「エディンバラ産後うつ病自己調査票(EPDS)」でチェックすることができます。妊娠中からチェック可能で、出産後1年未満を対象としています。
エディンバラ産後うつ病自己調査票
エディンバラ産後うつ病自己調査票(EPDS)
産後の気分についておたずねします。最近のあなたの気分をチェックしてみましょう。
今日だけではなく、過去7日間にあなたが感じたことに最も近い答えに○を付けて(№の欄)ください。
必ず10項目に答えてください。
⑴ | 笑うことができたし、物事のおもしろい面もわかった。 | |
いつもと同様にできた。 | 0 | |
あまりできなかった。 | 1 | |
明らかにできなかった。 | 2 | |
まったくできなかった。 | 3 | |
⑵ | 物事を楽しみにして待った。 | |
いつもと同様にできた。 | 0 | |
あまりできなかった。 | 1 | |
明らかにできなかった。 | 2 | |
ほとんどできなかった。 | 3 | |
⑶ | 物事が悪くいった時、自分を不必要に責めた。 | |
はい、たいていそうだった。 | 3 | |
はい、時々そうだった。 | 2 | |
いいえ、あまり度々ではなかった。 | 1 | |
いいえ、まったくなかった。 | 0 | |
⑷ | はっきりした理由もないのに不安になったり、心配したりした。 | |
いいえ、そうではなかった。 | 0 | |
ほとんどそうではなかった。 | 1 | |
はい、時々あった。 | 2 | |
はい、しょっちゅうあった。 | 3 | |
⑸ | はっきりした理由もないのに恐怖に襲われた。 | |
はい、しょっちゅうあった。 | 3 | |
はい、時々あった。 | 2 | |
いいえ、めったになかった。 | 1 | |
いいえ、まったくなかった。 | 0 | |
⑹ | することがたくさんあって大変だ。 | |
はい、たいてい対処できなかった。 | 3 | |
はい、いつものようにうまく対処できなかった。 | 2 | |
いいえ、たいていうまく対処した。 | 1 | |
いいえ、普段通りに対処した。 | 0 | |
⑺ | 不幸なので、眠りにくかった。 | |
はい、ほとんどいつもそうだった。 | 3 | |
はい、時々そうだった。 | 2 | |
いいえ、あまり度々ではなかった。 | 1 | |
いいえ、まったくなかった。 | 0 | |
⑻ | 悲しくなったり、惨めになったりした。 | |
はい、たいていそうだった | 3 | |
はい、かなりしばしばそうであった。 | 2 | |
いいえ、あまり度々ではなかった。 | 1 | |
いいえ、まったくそうではなかった。 | 0 | |
⑼ | 不幸せなので、泣けてきた。 | |
はい、たいていそうだった | 3 | |
はい、かなりしばしばそうであった。 | 2 | |
ほんの時々あった。 | 1 | |
いいえ、まったくそうではなかった。 | 0 | |
⑽ | 自分自身を傷つけるという考えが浮かんできた。 | |
はい、かなりしばしばそうであった。 | 3 | |
時々そうだった。 | 2 | |
めったになかった。 | 1 | |
まったくなかった。 | 0 | |
合計点数は( )点 ※合計点数が12点以上の場合は要注意とします。 |
「育児チェックリスト」産後に行います。
あなたへ適切な援助を行うために、あなたのお気持ちや育児の状況について以下の質問にお答えください。
あなたにあてはまる「はい」「いいえ」のお答えに、○をしてください。
⒈ 今回の妊娠中に、おなかの中の赤ちゃんやあなたの体について、またはお産の時に 医師から何か問題があると言われていますか? | はい | いいえ |
⒉ これまでに流産や死産、出産後1年間にお子さんを亡くされたことがありますか? | ||
⒊ 今までに心理的な、あるいは精神的な問題で、カウンセラーや精神科医師などに 相談したことはありますか? | ||
⒋ 困ったときに相談する人についてお尋ねします。 | ー | ー |
① 夫には何でも打ち明けることができますか? | ||
➁ お母さんには何でも打ち明けることができますか? | ||
③ 夫やお母さんの他にも相談できる人がいますか? | ||
⒌ 生活が苦しかったり、経済的な不安がありますか? | ||
⒍ 子育てをしていく上で、今のお住まいや環境に満足していますか? | ||
⒎ 今回の妊娠中に、家族や親しい方がなくなったり、あなたや家族、親しい方が 重い病気になったり、事故にあったことがありましたか? | ||
⒏ 赤ちゃんが、なぜむずかったり、泣いたりしているのかわからないことがありますか? | ||
⒐ 赤ちゃんを叩きたくなることがありますか? |
このページを含め、心理的な知識の情報発信と疑問をテーマに作成しています。メンタルルームでは、「生きづらさ」のカウンセリングや話し相手、愚痴聴きなどから精神疾患までメンタルの悩みや心理のご相談を対面にて3時間無料で行っています。
うつと間違いやすい適応症と双極性症については2⃣ページ目をご覧ください。